単身者が長期間テレワークを生き抜くために【引っ越し編】

久々のブログ更新です。休日やることもないので、たまにはということで。


コロナ禍の影響でテレワークを推進する会社も多いですが、
例にもれず私が勤めている会社でも、ここ2年くらいテレワークが続いています。

テレワークは、出勤をしなくても良い、という関東圏内では特に強いメリットが有りつつも、特に単身者は喋る機会が激減することによって、主にメンタル面でしんどくなることが多いです。

この記事では、単身者である私が病まずにテレワークを継続するために8月ごろ引っ越したぜ、って話を書きます。似たような方で参考になれば幸いです。

クソデカ部屋に引っ越した

関東圏で一般的な 1K の部屋から 住宅街にあるアパート2階の2DK の部屋に引っ越しました。
広さ的には25平米から45平米くらいなので、だいたい倍くらいの広さの部屋です。

いわゆる、2,3人向けの部屋ですが、独り身が住んでいけないという法律もないので、引っ越しました。

引っ越した理由

引っ越した理由はいくつかあります。

  • 狭い部屋に一人でいると精神を病む
    • 割とこれが深刻で、ずーっと代わり映えしない景色を見続けると人間はおかしくなるのだと分かりました。
  • 仕事部屋と趣味部屋を分けたい
    • いわゆる書斎が欲しくなりました。ゲームをしているディスプレイと同じ環境で仕事をして、捗るわけがありません。
  • 旧居の環境が長時間過ごすのに、環境が最悪だった
    • 家賃をケチったため、道路沿いかつ1階かつ消防署の隣という場所に住んでいました。物理出勤しているころは、平日は帰って寝るだけのことが多いので、これでも良かったのですが・・・
    • 車の音も普通に窓を貫通して聞こえる上、換気をしてもあまりキレイな空気は入ってきません。
    • 1階なので、外気の影響を受けやすく、特に夏は湿度がめちゃくちゃ高かったです。また、道路沿いのため砂埃が常に部屋に入ってきていました。
  • 食洗機を買いたい
    • 私は、一番キライな家事が皿洗いで、それをスキップできる食洗機をずっと買いたかったのですが、関東圏で一般的な 1K はキッチンが極狭なので、置くところがありませんでした。

部屋選びに際して

自分一人で部屋を選ぶのは2回目なのですが、なんとなくコツみたいなものが分かってきたので、書き連ねてみます。

引っ越し時期を見図る

テレワークのため引っ越したい、というのは転勤などの急な引っ越しではないため、ある程度引っ越しの日取りが自由なのがメリットです。

引っ越しの繁忙期は、年度の変わり目の3, 4月はもちろん、半期の切れ目の9, 10月、ジューンブライドで6月周りとなっており、この周辺は引っ越し代金は高いですが、物件の入れ替わりが激しい為、良い物件も見つかりやすいらしいです。6月は1人用の部屋が出払い、2, 3人用の部屋が埋まるんだとか。

それ以外の時期は、閑散期で、引っ越し代金は最低値で、かつ家賃が安くなる場合もあるそうです。ただ、入れ替わりが少ないので、一生懸命探さないと余り物しかない可能性があります。

私は後者で、一生懸命物件を探して、閑散期のお盆休み頃に引っ越しました。

不動産屋は複数件見比べる

不動産屋はピンキリが激しいので、必ず何件か行ってみて、比べたほうが良いです。

1件だけだった場合、足元を見られる可能性もあるので、向こう側に素直に「別に検討している不動産屋の物件もあるので、そこと比べてみる」と伝えてみると、向こうも真剣に提案してくれる可能性があります。

私は、幸い、1件目の不動産屋がすごく親身になって相談に乗ってくれたため、そこ斡旋で決めました。
// 2時間位ずーっと相談して決めました、閑散期で暇だったのも良かったのかも?

不動産屋に行く前に条件をしっかり決めておく

また、自分の要求を素直に、分かりやすく伝えるのも大事だと感じました。
少なくとも、下記は決めておかないと不動産屋も何を紹介したらよいかが難しそうでした。

  • エリア(どの駅周辺か)
  • 広さ
  • 造成(鉄筋コンクリート・鉄骨・木造など)
  • 築年数
  • 家賃の目安

また、理想を広げるのはよいですが、上記でどれが妥協できて、どれが譲れないか、を決めておかないと、いつまでも決まりません。

私は築年数とエリアは割と妥協をして、鉄筋コンクリート造と1LDK or 2DK という条件は絶対という感じで選びました。家賃も上限と、できればこの辺が嬉しいみたいな感じで伝えました。

また、何故引っ越しをするのかというのも簡単に説明しておくと、前に同様の条件で斡旋した話とかも聞けて参考になりました。(私みたいなパターンは意外に多いそうです。)

引っ越した結果

「引っ越した理由」について、こんな感じで悩みを解消できました。

  • 狭い部屋に一人でいると精神を病む
    • だいぶ、楽になりました。キッチンがわりかし広いので、そこを家事のため動き回るだけでも気分転換になります。
  • 仕事部屋と趣味部屋を分けたい
    • まだ、実行できていません。現在仕事部屋と趣味部屋が一緒になっていて、もう一つの部屋は倉庫 兼 洗濯部屋になっています。そのうち、VR部屋に改造したいです
    • 引越し前はこの分離が必須条件でしたが、引っ越してみると空調を入れ替えるのがめんどくさかったりするので、あまり大事ではないのかもしれないです。1LDKのほうが良かったかなあと少し後悔中。
  • 旧居の環境が長時間過ごすのに、環境が最悪だった
    • 2階、かつ住宅街に引っ越すことで、だいぶ改善しました。空気がきれいになったためか、慢性的な咳が減った気がします。
  • 食洗機を買いたい
    • 買えました。すごく快適です。これについては、別で記事を書きたいです。

難点としては、スーパーまで7,8分歩いてかかるのが地味に面倒なことくらいでしょうか…


とりあえず、こんな感じで引っ越しました。放置している隣の部屋の改造に早く手を付けたいけども、だるいのなんの・・・

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください